さて、今回紹介するソフトは「PSVR専用タイトル」として発表されている「Until Dawn:Rush of Blood(アンティルドーン ラッシュオブブラッド)」です。
このゲームもPSVRと相性が良いとしつこく管理人が言い続けている「ホラーゲーム」なのですが、普通のホラーゲームとは少し勝手が違う様です。
では下記で詳しく見てみましょう(^^)
『PSVR』ソフト「アンティルドーン ラッシュオブブラッド」
下記の動画では実際にプレイしている場面を見る事が出来ます♫
[iframe id=”https://www.youtube.com/embed/J0ZH_g4I64E” align=”center” mode=”normal” autoplay=”no” maxwidth=”560″]
もしかしたらすでにPS4発売されて人気を博した「アンティルドーン 惨劇の山荘」をプレイしている方が読者にいるかも知れませんが、そう!まさにそれと関係があるゲームです。
知らない方にサクッと教えますと、「アンティルドーン 惨劇の山荘」は2015年8月に発売されたホラーゲームで、雪山に集まった複数の男女が殺人鬼に襲われるアドベンチャーゲームです。
ニコニコ動画のゲーム実況などでも人気を博し、ホラーゲームの新たな息吹を吹き込みました。
そして今回紹介するこの「ラッシュ オブ ブラッド」は主に「惨劇の山荘」に登場した場所を舞台にモンスター達と戦う「ジェットコースターアトラクション」です。
ここで「?」と思うのは「ジェットコースターアトラクションて何だ!?」ってトコですよね。
イマイチイメージがわかないかも知れないんですけど、よくゲーセンにあるトロッコに乗って冒険するガンシューティングゲームが置いてあるの見た事ないですか?
アレの要領で目の前に現れる敵を銃で撃ちまくっていくゲーム性みたいです。
「ラッシュ オブ ブラッド」は面白いの?
上記の説明を見たら「惨劇の山荘」を想像していた方は全然異なる印象を持ったと思います。
もうジャンルも違うのでほとんど別物として考えた方が良さそうですね。
ではこの「ラッシュオブブラッド」はゲームとしては面白いのでしょうか?
以前イベントで同ゲームを体験した方の記事を見る限りかなり面白いらしいですよ♪
その方の記事内容によると、なんか「VR」って酔いやすいのでライド系アトラクションはあんまり向いてないっていわれてるらしいんですけど、このゲームでVRは酔いは全くしなかったらしいです。
多分作り方を「VR酔い」をさせないように心がけていたのでしょうね。
その時の体験版のプレイ時間は10分程で、操作は「PSMOVE」を両手に持っての射撃のみ。
コースを走っている途中にはもちろんゾンビみたいなモンスターも出現するし、武器が入手できるアイテムボックスなどもあったとの事。
高所から急降下するような、高いところが苦手な人をビビらせるような演出もあったらしいですよ(笑)。
この辺から察するに、やはりかなりゲーム性としてはゲーセンにあるようなガンシューティングに近そうですね!
僕ああいうゲーム、途中で終わるのが悔しくてポンポン100円を投入してしまうタイプなので、PSVRで財布を気にしないで遊べるのは凄く嬉しいです(笑)。
でも、単にゲーセンのゲームを自宅で出来るだけなら「PSVR」で作る必要性は無いので、「VRならでは」の要素もたくさんあるんだと思います!
僕的にはこの「ホラー3、アクション7」くらいの割合のゲームの方が安心して楽しめそうです。
多分「ハウスオブザデッド」のコースター(乗り物)バージョンみたいな感じなんでしょうね♫
機会があったら僕も是非体験してみたいな~(*´▽`*)♫