いやぁ~、現在開催中の「VR ZONE」盛り上がっていますね!
同イベントはお台場の「ダイバーシティ」で開かれているVR体験イベントなのですが、まだ知らない方は過去記事をご覧ください♬

・・・で、やっぱりこのイベント基本的には「HTC Vive」というVR機を使用しているみたいなのですが、PSVRの購入を検討している方は僕も含めて気になっていると思います。
そこで今回は「twitter」をやっている人で体験者の感想を集めてみました♫
これから同イベントに足を運ぶ方、またはどんな体験を出来るのか気になっている方は参考にして頂ければと思います(^^)
では早速見てみましょう♪
『VR ZONE』体験者のTwitter感想
VR Zone, 胆嚢じゃない堪能しました。 予約が取れない割に全然余裕がある感じで全機種を時間内に楽しめました。 もう少し人を同時に入れても良いのでは? @Harada_TEKKEN pic.twitter.com/n46Wrj2lqa
— Shuhei Yoshida (@yosp) 2016年4月27日
この方は一般の方ではありませんが、SCEワールドワイド・スタジオのプレジデントの吉田修平さんが体験した後の感想です♫
現場は想像しているよりも余裕がある感じみたいです。
予約がいっぱいなので混雑しているイメージですけど、実際そうでもないのかも知れないですね(^^)
VRZONE来てます。最初に4人で脱出病棟やりましたが、ガチホラーでクッソ絶叫してもうた。他の3人の声もボイチャで聴こえてくるからなっつーさんの絶叫が聴こえまくって笑えるし怖いしで大変でした。普通にドッキリ系ですが、マジで絶叫ですよ
— 海行(うみゆき) (@_darger) 2016年5月1日
なるほど。やはり注目のホラゲーは体験したんですね(-_-;)
どうやらこの方は4人同時プレイを選んだようですね!
でもボイチャ(ボイスチャット)が出来るのは、ホラーゲームとしてはかなり特徴的ですよね♪
連係プレイなどが可能なのは非常に面白そうです♫
お台場ダイバーシティVR施設 Project i Can (https://t.co/hkb5A7fzWS)ようやっと行ってきた!!「アーガイルシフト」二回プレイwシートの動きと映像と音楽のリンクで没入感高いです。 #VRZONE pic.twitter.com/KPyTmMogrE
— 柳瀬敬之 (@yanase_t) 2016年4月28日
うわぁ~羨ましい!!僕もアーガイルシフトは体験してみたいです!!
「2回プレイした」って事は同じゲームを複数回プレイするのもアリなんですかね?
他のゲームにも言えるんですが、「専用筐体」を使っている事で一体感と没入感はハンパないと思います♫
この動画が保存されてることに今気づいた……
ネコちゃんに触れるにもビクビクしてたんだわたし……怖すぎて振り返った瞬間「もう諦めようかな」なんて思った。 #VRZONE pic.twitter.com/kx6iZWxyml
— カナザワマイ (@kanamai_ooo) 2016年4月27日
・・・なんだか動画をみるとほっこりしてしまいますね♫
この方は「高所恐怖Show」体験者なのですが、女性ならではの怯え方が可愛いです(^^)
でも実際に体験した方の声を聞くと、かなりの人数が「VRだとわかっていても怖い」と言いますね!
僕の様な「高所恐怖症」の人間に果たしてプレイは出来るのだろうか?(笑)。
VR ZONE、5/21日以降は予約どうなるんだろう…? また行きたい。スキークリアできなかったのめっちゃ悔しいw コース案内欲しいなゲーム中。結構酔い度高いけどあれ楽しい。あと病棟は未体験だったので次やりたい。アーガイルはアプデされないかな…?
— くまぷ (@KMP_jp) 2016年4月21日
すでに体験済みなのに再度体験したいと言う意見。
「VR ZONE」はリピーターが多く集まりそうですね!
この方はスキーゲームの「スキーロデオ」をクリア出来なくて悔やんでる様子。
ちなみに同ゲームは一見地味なゲームに見えますが、体験者の「超面白かった!」って声を凄く聞きます♫
「高所恐怖show」子猫を助けたら、踵を返してエレベータへ戻らなければならないのですが。自分は怖くてふりむけず後ずさりして戻りましたw ゲーム開始時の演出も良く、エレベータが開くなりその先が板切れのみというシュールさも往年のナムコゲーをおもいだしました #VRZONE
— alphaville(アルファヴィル) (@ellivahpla) 2016年4月21日
またしても「高所恐怖Show」ですが「怖くて後ずさり」wwwww
このゲームは実際の画面とリンクする様に下に板が敷いてあるのですが、それだけで臨場感&没入感アップに成功させています。
え~!やってみたいよ~!!
トレインマイスターやりました。山手線を運転するんですが、運転席とか発車音とか振動とかリアルすぎて実際没入しました。これがプロの仕事かと驚嘆した…VRZONEへの期待が俄然高まりました。VRZONEは時間が90分だから全部回れない可能性結構あるそうです
— 海行(うみゆき) (@_darger) 2016年4月29日
来ましたね!電車シュミレーター「トレインマイスター」!
凄くリアルに表現されているんでしょうね(^^)
振動なんてのも再現されている事に驚きです!
「VR ZONE」は家庭用では出来ない事が可能なのも魅力的ですよね♪
偶然予約取れたから会社の人連れて2回目のVRZONE行って来た!
前回出来なかったスキーロデオが楽し過ぎて連続プレイしてたw
難易度高いけどゲームバランス最高だと思う。
あと脱出病棟クリア出来て良かったのと高所恐怖Showを人がやってるの見るのは最高だった! #VRZONE— Takuya (@HelloTakuya) 2016年4月29日
また「スキーロデオ」ですが、楽しいけど難易度が高いらしいですね。
どのくらい高いかと言うと「1日にクリアできる人は1名」って程らしい(-_-;)
でもこれだけ好評なら一度体験してみたいです♫
VRZONE、リアルドライブはヘッドセットなし。戦場の絆のようなドーム型プロジェクター。挙動はリアル寄りなのかな難しかった。視点の横までモニターが来てるので、並走してるライバルカーが見える凄い新鮮
— くまぷ (@KMP_jp) 2016年4月21日
このレースゲーム「リアルドライブ」も車好きに人気がありそうですね!
「リアル寄りで難しかった」って事はかなり本格的に作られているんですかね?
横窓からライバルが見えるってのは新鮮です♫
「Twitter」の感想を見た感想w
あまりネガティブな意見が無くて、どの体験者の方も満足気な感想でした!
見てる限り、6機種全てのゲームを体験した方もちらほらいるようですが、その日の混雑状況により体験出来ないゲームもありそうです。
僕も最近無性に行きたくなり始めて、予約状況などをちょいちょい確認し始めています(笑)。
・・・お金あんまり無いのに・・・Orz
スケジュールの合う場所で予約が取れたら、このブログでも体験レポートは必ず書きますので、期待しないで待っていて下さい(;^ω^)
もし行けなかったらゴメンナサイ(小声)。
では今回はこのへんで(^_-)-☆