さてさて、いつもの様に想像で「こんなゲームをPSVRで遊びたいなぁ~」なんて考えていたワケですが、今回のゲームジャンルは「育成シュミレーション」!・・・では無く、「ライブ鑑賞が出来るゲーム」にテーマを絞っていきたいと思います。
今回タイトルにしたのは「THE IDOLM@STER(アイドルマスター)」なのですが、それ以外にも相性が良さそうなゲームはたくさんありますので、その辺も考えながら書いて行きたいと思います♫
アイドルマスターとは?
[iframe id=”https://www.youtube.com/embed/AVEZybYNAkQ” align=”center” mode=”normal” autoplay=”no” maxwidth=”560″]
簡単に説明すると、プレイヤーはアイドルを育成する新米プロデューサーとなって、トップアイドルを作り出す事が目的のゲームです。
自分が担当するアイドルを選択して、オーディションをしながらファンを増やし、そういった活動をする中で女の子とコミュニケーションをとったりする。
ジャンルとしては「育成ゲーム」なワケです♫
しかし、今回注目したいのはこのゲームの中の「ライブ鑑賞」というモードです。
PSVRの真骨頂はプレイヤーに対して、目の前で起きている事があたかも現実だと錯覚させてしまう「臨場感」だと考えていますが、その「臨場感」を引き立たせてくれる事のひとつが「ライブ」なのではないかなと考えています。
その証拠に現時点ではすでに「初音ミク」のライブを題材にしたゲームの開発が発表されています。
恐らくその理由は、それほどPSVRと相性が良いからだと思うんですよね!
考えてみて下さい。
AKBの推しメンでも良いし、SMAPでも良いのですが目の前に自分の好きな人物(またはキャラクター)が目の前でいつでも歌って踊ってくれるなんて夢のような話じゃないですか!?
そんな現実にはあり得ない夢を叶えてくれるのが「PSVR」なのかも知れません。
「3Dテレビ」のちょっと苦く切ない過去
過去にも同じような設定でゲームが作られてきましたが、理想の「臨場感」とは少しかけ離れていたように思います。
僕も上記で話した様な事を実現したくて、思い切って給料の2/3くらいを使って「3Dテレビ」を購入して、心の中でウキウキしながら、3D対応の「プロジェクトディーバ(初音ミクのリズムゲーム)」をプレイしました。
しかし、いざ購入してみると、確かに「飛び出し感」はあるけれど、なんか違う・・・。
その違和感の理由は「3Dメガネ」をかけなきゃイケない事だったり、メガネをかけてもちょっと角度がずれると画面内のキャラクターがボケて映ってしまったり色々あります。
まぁそもそも根本的に「3Dテレビ」の機能にも問題があったのかも知れませんが、ちょっと「購入までする必要はなかったのかな・・」とも後悔しています・・・Orz
でもPSVRは他のジャンルではありますが、実際に体験した事でそのポテンシャルと「臨場感」をまざまざと見せつけられました。
「サマーレッスン」でCGで作られた女の子が自分に接近してきた時のあの「恥ずかしさ」は忘れません!
このPSVRというアイテムなら期待を裏切らずにそんな「アイドルと自分だけの空間」をしっかりと演出してくれそうな気がするんですよね。
ですから「ライブ鑑賞モード」みたいなのがあれば、「アイドルマスター」じゃなくても、「ラブライブ!」とか需要があって人気のコンテンツであれば、ファンはメチャメチャ喜ぶハズです♫
まぁ「育成モード」の時は「VRをどう活かすのか?」みたいな課題もあるとは思うのですが、その辺は歴戦のゲームクリエイターさん達のアイディアがなんとかしてくれるハズ・・・(笑)。
ひとつ僕の浮かんだアイディアを言うならば、「育成ゲーム」じゃなくても「リズムゲーム」であれば十分楽しめると思いますよ♪
結局今回何が言いたかったかと言うと「アイドル+VRは世界を救う!!」って話です(笑)。