さあさあ、今回は前々からやろうとは思っていたが、苦手分野なのでずっと手を付けてなかった企画に触っていこうと思います(笑)。
その企画とは「PSVR」と「Oculus Rift(オキュラス リフト)」とのスペック比較です!
VRをプレイしたいと考えたら、必ず出てくる「PSVR」と「オキュラスリフト」の名前。
「ソニー」と「オキュラス」は、どちらも友好的な関係と言われていて、どちらの「VR機」も開発に当たって協力・支援をし合って完成したモノらしいです。
では、この2つの「VR機」はいったいどっちが優秀で、どっちが使いやすいのか?
「機能」や「スペック」の違いは結構気になるところです。
今回はそのあたりの疑問を解決できればと思い、重い腰を上げてみました(笑)。
・・・と、いっても僕はそこまで「オキュラスリフト」に詳しいワケではないので、他の比較サイトと比べたら内容は劣ると思います(;^ω^)
その辺も踏まえて見て頂ければありがたいです。
では2つの違いを見てみましょう♪
「PSVR」と「Oculus Rift」スペック比較
PSVR | Oculus Rift | |
価格 | 44,980円 | 599ドル(日本円で約:83,800円) |
解像度 | 1920×1080 | 2160×1200 |
視野角 | 100度 | 110度 |
対応機種 | PS4 | Windows.Mac.Linux |
本当に簡単な比較にはなるのですが、あまりに内容が細かすぎるとゴチャゴチャしてしまうのでシンプルに4項目で比較してみました♫
「PSVR」と「オキュラスリフト」価格比較
まずは価格なのですが、これは「PSVR」の圧勝ですね!
この部分は個人的に凄く大事です。
だって安ければ安いほど、それだけユーザー側も購入しやすいですし、それだけ世の中に普及する確率は高くなります。
そして普及すればするほど、VRの素晴らしさをたくさんの人が知り、口コミで人気を高めてくれます。
しかし、忘れてはならないのは「PSVR」は「それだけでは遊べない」と言う事。
過去記事でも書きましたが、「PSVR」を遊ぶためにはその他に「PS4」などの最低限必要な機器があります。
僕みたくすでに持っている人ならまだ許容出来る範囲ですが、それらを用意しなければいけない方は当然高額に感じる面も出てきます。
「オキュラスリフト」は一見価格だけみると、「PSVR」の倍近くの値段なので「たけぇ~ぜ(-_-;)」と思いがちなのですが、「PS4本体」を持ってない方からすると実は価格はそう大きく変わるものではないんですよね。
いや、むしろ「PSVR」の方がわずかに高いかもしれません(;^ω^)
但し「オキュラスリフト」もちょっと敷居が高い部分があり、そもそもVRをプレイできる様なハイスペックなPCを持っていないと遊べないんですよね(^_^;)
う~ん、どっちも一長一短あるなぁ・・・。
「PSVR」と「オキュラスリフト」解像度・視野角比較
これに関しては個人差がありますけど、僕はそこまで気にならない差ですかね。
どちらもディスプレイは「有機EL」で非常にキレイな画像を見る事が出来るので、よっぽど細かい拘りがある方以外は、ストレス無く非現実空間にのめりこめる解像度なのではないでしょうか。
また、視野角については、僕は「オキュラスリフト」をまだ体験していないので下手な事は言えませんが、「PSVR」を実際に遊んだ時の感覚としては全く気にならなかったので「オキュラスリフト」はそれ以上の範囲を見る事が出来て、尚且つ没入度も「PSVR」以上なんだと思います。
視野角に10度違いがあると、体感的にどれだけの差が生まれるのかと考えると、「ホラーゲーム」みたいなちょっとした影に怯えてしまう様なゲーム性のソフトでは大きな違いが出てくるのかも知れませんね。
「PSVR」と「オキュラスリフト」対応機種比較
ここの違いは個人的にかなり大きいところだと思っています。
「PSVR」が「(今のところ)PS4」のみの対応ということなのですが、対する「オキュラスリフト」は主にパソコン全般に対応しています。
確かに今現在「PS4」はゲームとしては世界的に販売台数が驚異的ではありますが、やはりパソコンの普及率と比べてしまうと遥かに劣ります。
パソコンは今後も無くなる事はありませんが、「PS4」はいつか「PS5」が発売されて恐らく無くなるでしょうからね。
そういった先々の事を考えるとソフトの多様性なども考えて「オキュラスリフト」の方が1つ勝っている部分なのかも知れません。
「PSVR」と「オキュラスリフト」の違いとは?
これはザックリ言いますと「PSVR」は「PS4」で出来るゲームで、大手ゲームメーカーがソフト開発に関わっているし、価格は安いけど「長い目で見れば寿命は少ない」、
対して「オキュラスリフト」は「PC」で遊べるゲームで、参入メーカーはゲーマーにとっては少しマイナーだし価格は高いけど「寿命は長い」と言えるんじゃないかなと個人的には思っています。
寿命に関してはヘタな事は言えないんですけど、今までのゲームハードや周辺機器の歴史から言って、これらは「進化」していきます。
「ファミコン」から「スーパーファミコン」、「スーファミ」から「NINTENDO64」、みたいな感じでどんどん新しいモノが出てくるので「VR」に関しても同じことが言えるんだと思います。
そういった意味ではいずれにしても「一生モノ」ではないですけど、普及率の高いPCの周辺機器である「オキュラスリフト」の方が寿命では有利なんじゃないかと考えています。
ですから、どちらかの購入を考えている人はその辺も視野に入れて検討してみてはいかがかなと思います(^^)
結局どっちがいいの!?
最後に言っておきますと、実は以前「PSVR」の開発責任者のソニーコンピューターエンターテイメント「伊藤雅康」氏が『PSVRはオキュラスリフトにハイエンド性能では及ばない』旨の発言をしています。
しかし、それは後の発言で「PSVR」を持ち上げる為の文脈の「前振り」でもあり、ライバルである「オキュラス」社に対しての「リスペクト発言」でもあると思っています。
そしてその発言の後には「オキュラスリフトは高価過ぎる」と指摘した上で『PSVRは手頃な価格で大衆向けでなければならない』旨をコメントしていました。
それらの発言なども踏まえた上で僕が思う結論は・・・
『やりたいゲームが発売される方を買えば良い!!』です(*´▽`*)♫
「PSVR」にしても「オキュラスリフト」にしても、どちらの性能も今までのゲームでは考えられない素晴らしい体験をさせてくれる機種です。
そしてどちらもユーザーの好奇心をくすぐる楽しそうなゲームを発売してくるでしょう。
ならば「好きな方」だったり「買える方」を選べば良いと思いますよ♪
僕はこんなブログをやっているぐらいですし、過去に「サマーレッスン」を体験した事がキッカケで「PSVR」を選ぶワケなのですが、ソフトに魅力を感じればいつか「オキュラスリフトを買いたい!」って時もくるかもしれません。
好みやお財布事情なども人それぞれ違いますし、自分にあったものを購入しましょう♪