お台場ダイバーシティで開催中の「VR ZONE」で、「一番体験したくないVRは?」と問われれば、迷わず今回のゲームを答えます。
そのゲームは「脱出病棟Ω(オメガ)」。
もうね、タイトルからして富士急の超怖いお化け屋敷を彷彿とさせますよね(;^ω^)
そしてこの危険極まりないゲームはいつかPSVRで発売されたりするんでしょうか?
今回はそんな事について語っていきたいと思います。

「脱出病棟Ω(オメガ)」はどんなゲーム?
まず、このゲームの一風変わったシステムなのですが、2人以上でないとプレイは出来ないみたいです。
2人~4人同時プレイ対象で、プレイヤーは車椅子に乗って恐怖の病院を仲間と共に歩き回る事になります。
操作方法は左手のレバーで前後の移動、右手には懐中電灯を装備していて、非常に暗い院内を照らす頼みの綱になっています。
ゲーム開始直後は他のプレイヤーの仲間同士スタート地点は同じなのですが、ゲームを進めると共に仲間は離れ離れになっていくので、つまりはプレイヤーそれぞれが別々の異なるルートを歩むことになるワケです。
「身近に頼れる仲間がいない・・・(;´・ω・)」
恐怖と不安がプレイヤーを襲います。
もちろんこのゲームがそれだけで終わるワケは無く、院内を動き回っていると色々なバケモノと遭遇する事になります。
途中には謎解き要素も含まれていて、プレイヤーはいつ出てくるかわからない得体の知れないバケモノへの恐怖にかられながらも、その謎を解決していかなくてはなりません。
果たして無事にこの病棟から脱出は出来るのか?
・・・と言った内容になっています。
「脱出病棟Ω(オメガ)」体験者の感想
このゲームって、プレイする前にスタッフにある事を念押しされるらしいんですよ。
その言葉は・・・
「そうとう怖いので、苦手な方はプレイしない事をオススメします」
・・・・はい、やめておきます(笑)。
まぁ僕みたいなビビりの結晶みたいな人物はまず無理だと思うのですが、結構ホラーがイケるって人も「この怖さはヤバい!」って言っているみたいなので、ナメてかかると痛い目にあいそうです(笑)。
こちらはツイッターでの体験者の感想です。
脱出病棟Ωは本当に怖い。
— ぬめぬめ (@sayunaga) 2016年4月15日
脱出病棟Ωはめっちゃ怖い((((;゜Д゜)))
操作も相まって恐怖の没入体験でした。ただ、協力プレイ前提のゲームなのでぼっちで突撃するのがツライ。僕はスタッフさんと2人プレイでやりました。全クリ出来ましたが4人でやってみたいなー。 #VRZONE— 懐中時計 (@kaityuudokei100) 2016年4月23日
そして下記は体験者の動画ですw
・・・しかし、やはり怖いのが得意な人も結構いるようです(羨ましい)。
あとは二人同時にやったので動画は撮れなかったけど、『脱出病棟Ω』は最高に楽しかった
ホラー耐性がある俺たちでも思わず声が出た
他のお客さんの絶叫がフロア中に響くので今度リアクションの良い人と是非来たい#VRZONE pic.twitter.com/l86dXaKFVn— 武田幸史 (@T_K_pizza) 2016年5月2日
脱出病棟Ωが楽しすぎて今からもう一回プレイする。
— ミルオ (@miruok) 2016年4月20日
・・・そんな怖いゲーム何回も出来んぜよ(笑)。
でも、共通しているのは「楽しい」という内容ですね♫
ホラーに耐性のある方ならプレイして損はなさそうです(; ・`д・´)
「PSVR」で「脱出病棟Ω」は発売しないの?
さてさて、そうなると気になってくるのは「家庭用が発売されるのか?」と言う事。
今回のゲーム開発もバンナムさんですし、可能性としてはありそうなんですけど、僕の個人的な意見としては「意外と発売される可能性は少ない」になるかもしれないです。
理由としては、まず多人数プレイがメインと言うところ。
2人以上でプレイしなければならないとすれば、PSVRは2台以上必要と言う事になります。
PSVRはゲームとしては高額なので、僕も含めた一般的な収入の人だと1台買うので精一杯だと思うので、発売出来たとしても中々普及はしないんじゃないかな?
ですから家庭用と言うよりは、ゲームセンターや遊園地などのアミューズメント施設に設置される可能性の方が高いと思いますね。
あ!でも「1人プレイ専用」として販売されれば全て解決しますね(;’∀’)
そうなれば、全国に失神者が続出して社会問題に発展しかねない・・・(笑)。
いずれにしても、バンダイナムコゲームズが関わっている以上、可能性はゼロではありません。
今後PSVRでの発売があるのか?非常に楽しみです(僕はプレイ出来ないので買わないけど・・・)。
では今回はこのへんで(^_-)-☆