さてさて、日を追うごとに発売に向けていろいろな情報が出てきている『PSVR』ですが、実際に購入して接続することを想定して、その方法がちょっと気になるところです。
なぜならPSVRの体験動画や画像を見ていると配線が若干ワシャワシャしてるイメージがあるんですよね(^_^;)
僕も実際に体験しましたが、近くのスタッフさんに常に配線を掴んで持ってもらわないと配線が絡んでしまいそうに感じていました。
今回はそのへんの事に関して現在わかる限りの情報を書きたいと思います。
『PSVR』の接続方法や配線はどうなってる?
先に結論から言っておきますと接続方法についてはそんなにわかっていないです(;´∀`)
詳細な情報を伝えられないのはなんとも歯がゆいのですが予めご了承下さい(^_^;)
どうなんでしょうね?この辺は・・・。
一応私の体験談で話しますと実際に「ゲームオン」で試遊した時はもちろん最初から『PSVR』が『PS4』に接続されていた状態だったので、セッティングから見たわけではありません。
しかし、付属品の配線などを見る限りそこそこ線が絡まったりしてゴチャる可能性はあると思います。

そして僕が試遊している最中は近くにいるスタッフさんが常に配線の一部を掴んでおいてくれたのですが、実際に一人自宅でプレイするとなると、もちろんスタッフさんなんていませんので、上記の配線が体に接触してプレイの集中力を妨げるモノになってしまう可能性は少なくないと思います。
ただ、SONYさん的にもそのあたりはしっかり考えられていると思うので、どの程度の対策がうたれているのか注目ですよね(^^)
画像で想像してみよう♫
ちょっと上記の憶測だけではなんともアレな記事になってしまうので、『PSVRを遊ぶための一式』が映った画像を持ってきました。

・・・・なんだかいろいろな部品がありますね(^_^;)
配線の名称は不確かなモノが多かったのでだいぶ省略しています(笑)。
でもコレを見れば自分が実際に自宅でプレイする時にどんな感じのレイアウトに設置するのか?
どんな配線を使うのかが想像出来ますよね♫
僕の個人的な不安要素としては上記画像の「プロセッサーユニット」から「VRヘッドセット」をつなぐ「接続ケーブルなど」と書いてる配線ですよね(^_^;)
まずあれの長さをある程度確保しておかないとゲーム中頭を動かした時に引っ張られてしまいそうです。
もしかしたら、配線固定用の専用機器などが発売されるかも知れませんね。
まとめ・感想
今回の記事でわかったのは・・・
□『PSVR』の配線は意外とはゴチャる可能性あり
□もしかしたら一部の配線は固定した方がプレイしやすいかも・・
・・・ってトコでしょうか?
でもあらためて見てみると、結構必要なモノは多いんですね(-_-;)
本当に『PSVR』は「大人のゲーム」だと思います。
頑張ってお金貯めないと・・・Orz