今回紹介するゲームソフトは「鉄拳7」。
・・・ん?「鉄拳シリーズがPSVRで出んの!?」って思う方も多いかも知れませんね(;^ω^)
そうなんですよ。発売されるんですって!
でもそこでちょっとした疑問があたまに浮かびますよね?
まぁ最初のうちにそれを話してしまうと後々ネタ切れになりそうなんで、もう少し引っ張らせて下さい(笑)。
では先にソフトの紹介をします(^^)
『PSVR』ソフト「鉄拳7」
下記動画は「PSVR版」の「鉄拳7」と言うワケではなく、アナウンストレーラーなのでご参考までに♪
[iframe id=”https://www.youtube.com/embed/sfqoraQvCsk” align=”center” mode=”normal” autoplay=”no” maxwidth=”560″]
さてさて、鉄拳シリーズについてはかなり有名なので、あんまり説明の必要もないかも知れませんが、簡単に紹介だけしますね♫
このゲームは言わずと知れた格闘対戦アクションゲームで、初代プレイステーション発売初期からハードを支えてきた人気ソフトです。
ゲーセンに行く方はよくこのゲームの筐体を見かける事があると思います。
各地のゲーセンでは対戦による大会が開催されたりして、今なお支持されている「3D対戦格闘ゲームの元祖」に近い存在です。
僕も発売当初は夢中になってプレイしたものですけど、当時はライバルの格ゲーとしてセガの「バーチヤファイター」もありました。
「鉄拳シリーズ」は「バーチャシリーズ」よりも後に発売されましたので、本当の元祖は「バーチャシリーズ」が正解です♫
最初は「バーチャファイターシリーズ」の方が人気が圧倒的に優勢でしたが、数年程前からは「鉄拳シリーズ」が人気では勝っているような気がします。
画期的だったのは、主人公の「カズヤ」が悪者だという設定や、個性あふれるキャラクター達。
その影響もあってか、ストーリーも評価されて映画化もしています。
その人気作品が「PSVR」でも遊べるようになると言う事なのですが・・・いったいどんな感じのゲームになるのでしょうか?
『PSVR』の「鉄拳」はどんなシステムなの?
最初に話したネタ切れになりそうな原因はここにあります(笑)。
「鉄拳シリーズ」と言えば、上記画像の様に画面の左右にキャラクターがいてバトルを繰り広げる構図がお馴染みなのですが、VRに対応すると言う事であれば、どんな視点になるのか?
これが浮かんでくる疑問なワケですけれども、結論から言いますと今のところ詳細はわからないんです(;^ω^)
普通に考えると、キャラクターの主観視点(FPSみたいな視点)でプレイするとなると、なんとも操作しずらそうですよね。。。
いろいろ考えると一番ありそうなのが、せいぜい「観客視点」だったり「リプレイ鑑賞」が有力なのかなぁとは思っています。
しかし、「鉄拳シリーズ」では過去に家庭用に移植される際、「横スクロールアクションモード」を「おまけ」でつけたり、ユーザーが驚くようなサプライズを用意してきた事があります。
また、「鉄拳7」には恐らく「サマーレッスン」の開発プロデューサーである原田勝弘さんも関わっていると思うので、ただの「鉄拳」では終わらないような気もします。
ネタにしておいて申し訳ないのですが、今のところはこれ以上はわからないというのが正直なところです( ノД`)シクシク…
また新たな情報が判明したら追記するか新たな記事を書きますので勘弁して下さい・・・Orz
「PSVR対応」の「鉄拳シリーズ」がいったいどんなシステムになるのか期待したいと思います♪